投稿

ラベル(自然)が付いた投稿を表示しています

香りは装身具にもなり戦略的にも使える

イメージ
下部の ”なぜ香りなのか?” は、先日、私のホームページの調香セッションのページに補足で追記した内容。 この投稿の前いくつかにわたって書いた脳とか感情などについての 投稿にも関係しているので、 両方読んだ方はつながりが感じられると思います。 潜在意識、思考、感情、メンタルなどに、とてもとても関りがあるのです。 ーーーーー なぜ香りなのか? 味覚、触覚、聴覚、視覚、嗅覚。このなかで嗅覚はとてもユニークな動きをします。 嗅覚以外の感覚は、それを感じると、 まずは理性・思考・分析・言語などを司る左脳へ信号が伝わります。 しかし嗅覚だけは左脳を通らず、 本能・感情・記憶・閃きなどの右脳エリアへ電気信号が直行します。 思考でアレコレ考え始める前に、潜在意識や本当の自分へ香りの信号が届くということです。 このページの上の方に「香りでできることの例」を載せていますが、マインドセットも気持ちの切替も自分軸の強化も、こういった理由の元、香りのサポートによって深い部分でそれができるわけです。 アレコレ考えず頑張らずシンプルに、ただ単に香りを嗅ぐだけでそうなる。 体の仕組みにのっかるだけなのでとても楽で簡単です。 しかもその香りは植物の香りで、しかも自分用に調合された香りであったら、 より一層「自分に届く」そして「自分と響き合う」と、私は感じています。 ※植物の香りが良くて化学合成の香りは悪い、とは一概には言えません。 使い方や使う量、個人差など様々なことのバランスで、危険性や合う合わないが変化します。 ーーーーー 服、靴、鞄、ジュエリー、お化粧、などと同等の感覚で、装身具のひとつとして香りを使うもよし。または上記の仕組みから、自分の脳に対して意図的、戦略的に香りを使うもよし。 どちらにしても、気分を変えてくれるもの、であることは間違いありません。

私の個展のお知らせ(2024年2月静岡県浜松市)

イメージ
  ∞ 個展のお知らせ ∞ 私の通うカフェで展示をさせて頂くことになりました。 在イタリア時代の一時帰国中、おいしいエスプレッソが恋しくなった時にこのカフェに助けられました。最近の私のお気に入り組み合わせは、カウンター上の焼菓子 + アメリカーノです。 飲み物で両手を温めながら、曼荼羅たちをぼんやり眺める時をお楽しみください ☕ ️ 🏵 ️ [会期] 2024 年 2 月 2 日 ( 金 ) 〜 2 月 27 日 ( 火 ) [営業日時]基本は 11 時〜 20 時、水曜は休み 又は 夕方閉店 [場所]  Instagram @westgoatcoffee  West Goat Coffee  静岡県浜松市中央区千歳町 104-2 浜松駅から徒歩5分 ◎ 入店の際はお飲物をご注文ください ◎ 作品はすべて原画の一点ものです ◎ すべて販売可能です ◎ 今回の個展限定価格にする作品もあります ◎ 作品購入は現金のみ受け付けます ◎ 購入当日にお持ち帰りいただけます ∞ はじめましての方へ ∞ 私の描く曼荼羅画は宗教画とは異なります。 宙を奏でる点描曼荼羅画 ( そらをかなでるてんびょうまんだらが ) と言い、事前にデザインを考えることなく、直感的に対称的に、すべてを点で描く曼荼羅画です。 この曼荼羅画は、まっくらな宇宙のような黒い紙の上に一粒の点を置くところから始まり、やはり一粒の点を最後に置いて終わります。それぞれの一粒は独立した点であると同時に、すべてに繋がる点でもあります。曼荼羅は平面でありながら球体でもあり、全方位への無限の広がりを持ちます。 描き手である者が自身の思考を入れずに描くことで、できあがった曼荼羅は、個人の狭い枠に囚われない世界を持つのだろうと思います。 瀬戸里絵 ____ 体験会・講座は、ご希望日時を相談いただき互いの都合を合わせて開催しています。講座は対面もオンラインも可能です。 点描曼荼羅画の販売、オーダー制作もしています。作品購入はオンラインショップ又は dm からどうぞ。オーダー制作承っています (1 万円〜 ) 。 詳しい内容は こちら をご覧ください。   ——

自分という漢字の意味

イメージ
自分 という漢字って、なんでこの漢字なんだろ。 という疑問がここしばらくなんとなく頭の隅っこにあった。 ネットを調べれば、漢字の由来とか意味とか様々出てくるんだけれど いまいち意味不明というか、私には理解ができなかった。 (因みに、私は誰が何を言っていようが、世間の大多数の意見だろうが、自分が納得できたものを、自分にとっての正としている) そのうち何かわかるだろうと思っていたら、 私の中にピンっと閃いた勝手な解釈があって、それを書きます。 自分 = みずからをわける 自らを分ける と書く 自分は自らを分けたもの これが一番自分的に「そうだ」と思った。 私が勝手に閃いたことなので、正しいかどうかは知らないし、 この漢字を当てはめようと決めた人の解釈とは違うかもしれない。 けれど私の中で納得できているので、これでよいのだ。 この解釈の元はどんな風かというと、 私は宇宙のすべての存在はもともとひとつだった、と思っていて、 肉体という物質とサヨナラする時には(死)、 またこのひとつの ”なにか” へ戻って合体・融合する。 また生まれるときがきたら、この ”なにか” から分離して 新たな誰かになる。 人も動物も、植物も、鉱物も、様々なモノも、虫も、ぜんぶ同じ。 目に見えているところとは別次元に存在しているであろう存在たちも、 宇宙のどこかの惑星に住んでいる存在たちも、 ぜんぶのぜんぶが元は同じ。  なので この ”なにか” 自体が自分でもある。 そこから分かれたものがあなたであり、私であり、自分。 真実は死んだ瞬間に「あ!」っと思い出すのかどうか、分からないけれど 今のところこんな感じに思っておくことにしている。 せっかくだから「ああ、そうかあ~」と思い出して納得を感じてから死にたいなあ。 もし思い出すとしたら、瞬間的にぜんぶが分かる感じなんじゃないだろうか。 死んだか死んでないかの瞬間に。 宇宙とはなにか。

中心にあるもの

イメージ
今まで割と「自分の芯をしっかりさせる」「土台をしっかりさせる」 みたいな言い方をすることが多かった。 この間あることを考えながらノートに書いた言葉があって、 その言葉が最近の自分的にとてもしっくりきた。 「自分のなかの核」 この核のイメージは、ギュー――――ッと凝縮していて、すごくパワフルで、 エネルギーがあって、生命の源みたいな感じ。 自分の可能性を制限する感情や思考のヨドミは、 日常的にメンテしながらどんどん取り去って、どんどんクリアになって、 核のエネルギーを覆うものなく生きよう。

超高速で移動していることと歴史とか

イメージ
昔なにかで知ったことですっかり忘れていたことを、久しぶりに思い出した。 「あなたはいま椅子に座って動いていない、 と思ってますよね? いいえ、動いてます。 おおよそ秒速440mで移動してるんですよ。」 という内容。 地球の自転をあなたは感じていないですよ、ということだった。 ついでにこれを言った人は 「人間の感覚が正しいとは限らない」 という言葉も言っていた。 地球にいる存在は全員もれなく、1秒で440m移動している。 もしそれを外から見ていても、速すぎて見えないくらい速い。 こう書いていてまた思い出したけれど、地球がものすごい高速で動いているのを 映像にした作品も見たことがある。それは公転を描いたもの。 この映像は現在の天文学からすると正しいとか正しくないとかの議論があるようだけれど とにかく『動いているんだ』ということは分かる。 Youtube貼り付け以下 最初に書いた 「椅子に座って動いてないと思ってるかもだけど440m/秒で移動してるよ、あんた」 というものは、さとうみつろうさんの動画の中に出てきた。 ついでに、 もしこの動画を見た人は、ぜひ以下の動画も見てみると良いと思った。 この↑動画は多くの人が拡散していて見られているようだけれど、 以下の動画も、根深い背景を知るという意味でセットだな、と私は思う。 エネルギーに関する世界の構造がどうなっているのかの歴史の動画。 構造というのは、いわゆる利害関係で、儲かる人儲からない人、 新大陸発見や戦争の背景などの一側面が分かる。 だから石油が安くつくれるなんてことを一個人がすると 「危険」なんだ、ということが分かる。 しかもその一個人が日本人であるということも問題なんだろうな、と想像する。 歴史、 教科書で教えられるものや、今現在に本などで残っているもの、 それは過去のある時点で力を持っていた人たち側からみた歴史。 要はその人たちにとって、そう言っておけば都合がよかったり、 そう言っておけば自分たちのメンツが保たれる、といったもの。 AさんとBさんの喧嘩も、それぞれ言い分があるし、それぞれの立場や背景がある。 ・・・ 新大陸を発見し、 そこにいた野蛮な先住民たちと戦い、 勝ち、平和な国を作りました。 ・・・  ある日、見知らぬ大勢の人たちが突然やってきて、 出ていけと言われました。 自分たちの生活を守るために戦いま

保護か捕獲か

イメージ
とあるものを読んでとても疑問がわいた。 大まかに言うとこんな内容だった↓ ”うちの庭に猫が遊びにくる。おそらく野良猫。遊びにくるのは二匹。 一匹で来るときもあれば、二匹一緒に来るときもある。 庭の居心地が良いようで、来るとゴロンくつろいでいたり、 遊んでいたりする。 保護したいのだけれど、保護するとなると二匹だし、 二匹保護する余裕はないので、どうしよう。” 私の疑問は「それって保護なの?捕獲なの?」というもの。 この猫たちは、おそらく野良猫なのだろう。言い方を変えれば、野生の猫。 怪我をして困っているふうでもなく、 食べるものを求めてきているふうでもなく、 ただ遊びに来ているだけ。 野良というか野生というか、そういう動物たちの保護活動を 私はしたことがないし、実態を詳しく知らない。 人間から見てどんな感じだったら「保護しよう」となるのだろう。 保護する側と、保護される側。 保護なのか捕獲なのか。 すっごくいろんな意見がありそうなことだなあ、と思った。 いろんな都合とか。 人間側にも、動物側にも、ね。 ここまで書いていて思ったけれど、 なんで猫と犬がそういう対象になっていて、同じく野生の鳥などは、 対象としないのだろう。 「猫と犬は人と一緒にいるもの。ウロウロしていてはいけないもの。」 みたいな考えがあるのかな?

アバター

イメージ
私は映画 「AVATAR 」(2009年 ジェームス・キャメロン監督)がとても好き。 人と話しているときにそれを伝えたら、その人はこんな感じのことを言った。 因みにその人は、この映画を観たことがないという人。 「え、、、あの映画って、人間がなにかに繋がれて人間でなくなって、戦って、みたいなやつでしょ」 その言葉の中には『りえさんがそんなの好きなんて意外なんだけど』という雰囲気があったように感じた。 それを聞いて私は「あ!」と思った。 「私が観て注目していたAVATARの世界と、この人が思っているAVATARの世界が違う」 ということが分かった。 例えば。 ピラミッド型のモノがあるとして、 私はそれを真上から見て「正方形だ」と思っている。 花子さんはそれを真横から見て「三角形だ」と思っている。 単に見ている側面が違うだけ。 それと同じようなことが今回のAVATAR好き/嫌い問題である。 私はAVATARの映画の何もかもが好きなわけではなく、何がすごく好きだったかというと、 パンドラという星に住むナヴィという民族たちの生き方。 生き方というか、在り方というか。 自分たち以外の生命体(植物も動物もすべて)との関係性が好きだった。 リスペクトしあい、自分たちもすべての循環の中の一部であることを知っていて、 それを楽しんでいて。 そして陽の沈んだ後のパンドラの森は、ぞわっとするほど美しかった。 今でもあの森を想うと、全身がぞわっとする。 言葉にするとうまく言えないが、パンドラの森の世界観が好きだった。 人間が何かに繋がれて、脳の中でアバターとして別世界を体験し、戦って、 みたいなことには、あまり注目していなかったので、その辺は私にとっては 補足映像?みたいな感じだった。 「また、人間はこうやって占領して戦って、ほんとバカ」とは思ったけど、 私の心はそこはサッと通り抜けて、ナヴィの森の世界へ飛び立っていた。 ということで、私がこの映画の何が好きなのか、を相手に伝えた。 私が好きだと思ったこの世界観は、その人も好きそうな気がする。 因みに2022年公開のAVATAR2は、全体的にあまり心躍らなかった。 極めつけは映画の最後の最後。 ラストのシーンのメッセージにドン引きし、映画館を後にした。 映像はとても美しかったです。 という感想を私は持った。 AVATARという英単語の語源は

食事療法のイロハ

イメージ
 前回、食事情のことについて書いたが、 いまは本でもSNSでもYoutubeでもBlogでも情報を取ろうと思えばいくらでもある。 日本語以外の言語の分かる人は、日本で言われている以外の情報も取れる。 私は20歳代前半からこういったことを学び始めたので、 当時は、本を読むか、有料セミナーに参加するか、 スポンサー無しで有志で発行されている新聞や雑誌を読むか、などが情報を得るツールだった。 さまざまたくさん読んだり聞いたりしてきた。お金も時間もたくさん使った。 わたしの尊敬する一人である、うつみん先生が、有料級動画をUPしているので紹介。 Youtubeで無料です。 食事情、実際はどうで、じゃあどうしたらいいのか、なにを選んだらいいのか、 自分にはなにが合っているのか、など、分かりやすく簡単にお話してくれています。 シリーズものなのでいくつもあるんだけど、とりあえずコレを。 食事療法のイロハ

アルバニアとミラノと日本の事情

イメージ
ミラノに住んでいた時、いろんな国の人と話す機会があった。 ある日、バス停でバスを待っていたとき。 その時わたしは、日本人の友達と二人でいたので、日本語で話をしていた。 バス停にはもう一人、バスを待っている男性がいて、わたしたちに話しかけてきた。 「いま話しているのはどこの国の言葉ですか?」と質問された。 日本語だと答えて、そこからお互いが何故ミラノに住んでいるのかを少し話した。 その男性はアルバニア(うろ覚えだが確かそのあたりの地域)の出身の方で、 単身赴任でミラノに働きにきているとのことだった。 どういういきさつだったか覚えていないけれど、そこから食べ物の話になって、 男性は、故郷アルバニアの食べ物がとてもおいしいこと、野菜もお肉も生命エネルギーにあふれていること、 新鮮なものが手に入ることが当たり前だったこと、野菜への農薬、お肉への投薬など ほとんど無しに育つものが手に入ること、などを教えてくれた。 そして同時に、ミラノの食材のことを強く批判していた。お肉も薬で膨らませていたり、 農薬も使っていたり、ぜんぜん新鮮じゃなくて 云々。 私はそれを聞きながら、こう思った。 「このおじさん、わたしが今ここで日本の現状を伝えたら卒倒するんじゃないかな。 実際日本に来て、普通にその辺で売られているものがどんなものか知ったら、 目から鱗どころか、肩から首が落ちる勢いなんじゃないかな」 日本で許可されている農薬使用量や化学肥料、動物への投薬や育てる環境のことや動物が食べる飼料のこと、 イタリアを含むEUで許可されているそれらの種類や量のこと、 私は両方とも知っていたので、はっきり言ってイタリアに住むようになったときに すごく安心した面がある。普通の庶民のスーパーで、ボーっと何も考えずに食材を 買ったとしても、日本の数十倍(最低でも10倍)は安全、と知っていたから。 そして、知識として知っている状態だっただけのそれが、 日を追うごとに、体で感じるようになった。 特に舌、味覚。そして、肌感覚というか、目に見えないんだけれどエネルギー的に感じるもの。 アルバニアの男性が言うところの「食べ物から感じる生命エネルギー」とか 作り手の愛情のエネルギーとか、そういったものも以前よりもどんどん感じるようになっていった。 このバス停での数分、 日本の庶民のスーパーで買い物をしていた私が感じていた

杜人、大地の再生

イメージ
  ドキュメンタリー『杜人』を観てきました。 環境再生医と呼ばれる造園技師、矢野智徳さんの大地の再生の話。 私は土壌や植物や構造物などの専門知識は無いけれど、その深いところで、矢野さんやその周りに集まる人々と同じような世界を私も見ている ( 大切に感じている ) と思った。 上映が始まって 3 分で鳥肌がたち、それは何度もあり、何度も感動を感じた。私の身体にいる微生物達がワ〜っと騒いでいた。 滞らせない、流れをつくる、ガチガチにコンクリートで固めてしまったところは穴を開けてあげれば良い。 この地球も、地元の山も、山から海へと繋がる地域も、目の前の鉢植えも、全部同じ。人の身体も、植物の身体も、大地も同じ。 規模の大きなことも、小さなことも、ぜーーーんぶ同じ。そして繋がっている。 「地域を地域らしく」という言葉も心に残っている。 上映中、思い出した光景や人や出来事もあった。 私が日本にいない間にできていた、地元の海と陸を隔てる巨大なコンクリートの壁のこと。 屋久島で SUMU YAKUSHIMA というプロジェクトを通じて環境と共生する家をつくる菌築家の小野司さんのこと (@tkka_n @sumu_yakushima ) ※ 私がもし家を建てることがあったらこんな思想の元に建てたいと思っている など。 ドキュメンタリーの中では、見たことのある顔が何人か出てきたし、聞いたことのある団体やお店の名前も出てきた。私が興味を持ってネット上でフォローしている方々だと思う。現実世界の古い知人たちも登場して、その時は思わず名前を呟いて笑顔になった。 私が普段言葉にならないような感じで大切に感じていることを、他人の姿と言動を持って、明確に見せてもらえた気がします。 帰り道これにまつわるいろんなことを考えながら歩いていたとき、口笛を吹きながら陽気な雰囲気でキックボードで横を通り過ぎた人がいて、その自分の世界に入ったノホホンな感じにつられて、私は思わず笑顔になった。 笑顔になったことで、私が多分しかめっ面で考え事をしていたことに気づいた。 ここでもまた、自分のしたい事や在りたい生き方を再確認させてもらいました。 因みに、このドキュメンタリーを観ることになった経緯はこう。 数日前にチラッと目に留まったフライヤーが、このドキュメンタリ

乾いた森に静かな雨が降った日(屋久島)

イメージ
2022年3月26日(土)に、私の調香部門の新しいラインを発表しました。 ブレンド精油シリーズ 『 Link to_  』。 私の記憶の中にある、ある風景や情景を、香りの中に納めました。 地中から地表、周囲の空気、天の様子、すべてを含めています。 その時へ、空間ごとリンクするような香り。 その時と今の、境目が薄くなるような香り。 あなたの空間で香りを開き、時を楽しむ。 そんなシリーズです。 香料はすべて天然香料である精油を使っています。 第一作目は、ある日の屋久島。 乾いた森に静かな雨が降ったあの日のこと。 ユズ、ネロリ、ナツメグ、ホーウッド、サイプレス、ヒノキ、サンダルウッド、ベチバー、オークモス、をブレンドしています。 ご興味ある方はこちらから詳細ご覧ください。 (オンラインショップが開きます) Ame No Mori - Yakushima 2013 May - このシリーズでは、私の訪れた地球の様々な場所を香りで表現していきます。 お楽しみに!  

芳香は方向

イメージ
漢字にすると違う意味を持つものになるけれど、音(読み方)としては同じ言葉。 日本語はそういった単語が多くありますよね。 芳香と方向。 これは 神王TV を見ていたときに出てきたものでした。 (神王TVは様々なジャンルのテーマを扱っていて、豆知識的なものや潜在意識系のものが好き) 香りのない宗教は無い、といわれるように、香りと宗教的世界観みたいなものは密接にかかわりがあります。 日本なら、お墓や仏壇のお線香は良く見かける風景。 ピラミッドの時代でも香りは儀式に使われていたようです。木の樹脂を燃やす。使われていたのは、フランキンセンスやミルラの樹脂。 アメリカ大陸の原住民の方々は、ジュニパーの枝を燃やしていた、とか。 他にも様々な植物を様々な人々が儀式的に使っていた(いる)のです。 共通しているのは、なにかを燃やして煙を出していること。 その煙が、神様的な存在との繋がりをつくってくれたり、魔除けや浄化、意識の変化をさせてくれる。そう信じているから大切な儀式に使っているわけです。 その煙が、どこかへ連れて行ってくれる、どこかやなにかと繋がる、方向を示してくれる。 何かが燃えて出る煙というのは、必ず香りがあります。煙=香りです。 香りによって方向が示される、なにかと繋がる。芳香と方向、芳香は方向。 自分の中の奥深い意識、潜在意識の方向性を香りで導いたり、意識を瞑想状態に導いたり、 植物の香りというのはそういったことができる力を持っていると私も実感しています。 何かの香りを嗅いで気分転換、というのもその一種ですね。 セルフイメージを高める、自己肯定感を強める、そんなことのサポートも植物の香りでできると思っています。 私が調香で使うのも全て植物香料、精油です。液体になってもまだ生きていると感じている。 植物は地球における脇役のように(風景の一部、みたいな)思われがちだし、私もついそう思ってしまうこともあるけれど、ものすごい力を持つ生命体。 他の生命体に比べて動きがものすごー----くゆっくりだったり、いわゆる顔がないし、身体の構造が違うので、モノ、みたいに感じられてしまうのだと思います。 樹脂を燃やして出た美しい煙のアート

オーダーメイド調香感想「全体的に ”自分と向き合う” という時間を知ることができました」

イメージ
 頂いたご感想です。 ・・・ 事前のインタビューでは、自分の知らない自分の内面に向き合える時間でした。 私的には鳥肌ものの内容もあり、潜在意識を知ることができた感じでした。ただ好きな香りではなく、好む理由や今の自分が求めている物、タイミング、もあると思う。 インタビューの時間だけでも癒され浄化された時間でした。 オーダーしたものがどんなものになっているのかの期待感もありましたが、自分のことを考えて作ってくれた『作品』なので、とてもワクワクして受取しました。結果とても好きな香りで期待以上の出来上がりで感動しました。 毎晩の呼吸を整える時間に使っていますが、不思議と毎日香ってくるものが違って面白いです。 全体的に、自分と向き合う、という時間を知ることができたと思います。きっとこれは、必要な方に必要なタイミングで巡っていくものだと思います。 ・・・ アンビエントミストタイプをオーダーいただいた方より。 ありがとうございます(*^-^*) 伺ったお話の内容や、その時わたしが感じたエネルギー。 それらを植物たちの生き方を融合させ、アロマの知識も総動員し、リーディングもしながら、精油を選び調香していきます。 あなたに寄り添う香り、つくります オーダーメイド調香セッション ”ナカソトノカオリ”  Arezzoのあるお宅での5月の朝

オーダーメイド調香感想 「誰に調合してもらうのか」

イメージ
 頂いたご感想です。 ・・・ 誰に調合してもらうのか。 自分のイメージや想いをりえさんに話し、それを汲み取り、リーディングをしながら選んでくれたオイルと香り。 今の自分だけのための香り。 りえさんだからオーダーした気持ちが一番です。長い付き合いではないのに、りえさんからはセンスや素敵な人柄、信頼とパワーを感じます。 今の自分に必要な、心地よい好きな香りになっていたし、使ったオイルからのメッセージには涙が出そうになりました。 市販の香水とは全く違う香水だと感じています。 次はスプレーやスティックタイプのものも欲しいと思っています。 ・・・ 香水タイプをオーダー頂いた方より。 ありがとうございます(*^-^*) インタビューで伺うお話の内容や、その時わたしが感じたエネルギー。 それらを、植物たちの生き方を融合させ、アロマの知識を総動員し、リーディングをし、 精油を選び調香していきます。 あなたに寄り添う香り、つくります オーダーメイド調香 ”ナカソトノカオリ” Rho Fiera,Milano ある冬の夕方、仕事帰りの夫と待合せ中の風景

Magic Moments

イメージ
  いつまでも”コレ”というアイデアが浮かばず、なんだか手がつけられずにいたカレンダーづくりの仕事。 ある時から考えるのをやめていたら、突如として動きが出て、あっという間に出来上がりました。(とはいえ数日はかかってますが) しかもとても良い気分で、つくることができました。 使う写真は全て私が撮ったものなのですが、その写真たちを眺めながら、まるでその風景を本当に見ているような気分になり、ゆったりとしました。 これを手にしてくださった方々も、やはり、その風景の中に溶け込むかのように、 ゆったりとしてもらえたらいいなあ、と思っています。 私は 浅見帆帆子 さんの本やYouTubeを見ているのですが、まさにその中で言われている通りのことを今回のカレンダーづくりを通して経験しました。 それは「いったんそのことを手放す(考えるのをやめる)こと」ということ。 ただ単にやめるのではなく、最善のタイミングで最善のアイデア(情報とか)が来る、と信じて自分の頭の中でアレコレ考えるのをやめる、ということです。 今回の私の場合で言うと、9月に入ったころから「もう来年のカレンダーを発売し始めている人がいる!」と目にするようになり、まだ何も考えていなかった私はヤバイカモ、と思い始めていました。 そして毎年親族から言われていた「10月末頃にはモノとしてあるといいんだけど、日本はその頃には店頭にカレンダーが並んでいるし」という意見を思い出しました。 撮った写真は大量にあって、様々なテーマにも対応できる分だけあるのに、肝心のテーマがいまいち定まらない。急がなくちゃ、という気持ちだけが心の中で渦を巻いている。 この状態とこの気分で作っても、絶対良いものにはならない、ただの綺麗な写真のカレンダーとなるだけだ、と分かっている。でもどうしよう。 そんな状態がしばらく続き、途中から「もう1月はじまりはやめて、4月はじまりのカレンダーにしちゃおうかな」と思い始め 「もう気分が乗るまでほおっておこう」と決めました。 そうしたらある時から、全体の雰囲気が頭に浮かび始め、それに沿って大量の写真からピックアップを始め、サクサクと出来上がりまで至ったわけです。 結果的に、1月が始まる前には全然間に合っているし、自分の気分がとても良い状態で作業することができたので、そのエネルギーもカレンダーに乗って、良いものができたのではな

台湾珈琲と台湾映画の会

イメージ
初めてイベントに出店します。台湾珈琲と台湾映画の会。 喫茶店の店内で行われるこの会、出店者はお庭で出店します。 出店は 『アジアを表現できるもの』 というテーマだったので、私はこのイベントのために アジアの香りをつくりました。 その香りを使ったワークショップをします。 私のつくった2種類の香りからお好きな方を選んでいただき、 ライトに香るオーデコロン 又は 空気のようなミスト、 どちらかを作っていただけるワークショップ。所要時間5分、おひとつ1000円。 私の使う香りは全て植物エキスです。(合成香料は幼児のころから苦手なのです) アジアの香り。 それは、アジア地域の植物から採れた精油を何種類かブレンドして創った香りです。 1種類は、今回のイベントの中心人物である珈琲焙煎師 中村元治さんの   「台湾の古き良き家並みと山の景色、人々の優しい声を感じていただきながら 台湾の大地が生んだ珈琲の香りと味わいを存分に楽しんでいただける特別な機会になれば幸いです」   というメッセージを読んだとき私が感じたもの、そして、中村さんの台湾珈琲を飲んでいるときの情景、 それらからインスピレーションを受けながら創りました。 実際に当日その珈琲をいただきながら、この香りを感じ、融合したらどんな風だろうか。 楽しみです。 そのブレンドには、柚子・マンダリン・クスノキ・ヒノキ、の精油を使っています。 もう一種類の香りは、先のものとは違う顔のアジア。 私個人の記憶の中にあるアジアを元に創香しました。 近代ビルの立ち並ぶ都市部、夜に灯るたくさんの屋台のあかり、人々、スクーター、湿度、刺激、熱、カオス こんな感じのキーワードから。 今回のイベントは台湾政府主導のイベントだそうです。 台湾の13の珈琲農園の生豆を日本へ運び、日本全国40店のロースターが協賛し、 その珈琲を提供し、台湾映画 ”初めての珈琲” を観る。 長野県唯一の協賛ロースターが焙煎所Nakaji(軽井沢)の焙煎師 中村さんです。 その彼が珈琲豆を持って、静岡県の喫茶店に来られ、会が催される、というもの。 私は台湾珈琲事情をまったく知らなかったので、 台湾の珈琲農園の様子を少しでも知るために、何本か動画を見たりもしました。 私が見た動画は、阿里山という地域の農園のものだったのですが、 いずれの動画でも 印象に残っている話はこちら。 『

コーヒーのパッケージ写真

イメージ
私がドリップパックコーヒーを買う時、そのパッケージのデザインに惹かれて買うことが良くあります。 そうすると、だいたい中身のコーヒーも「おいしいなあ」と感じるものだったりします。 ただ、これには前提があって、そのドリップパックコーヒーを売っているお店自体も、 私が好きだな、と感じるお店であること。 好き、ということが繋がっている感じですかね。 今朝はこのドリップパックコーヒーを開けました。 ネパールで育ったコーヒー。 中身は同じなのだけれど、パッケージの写真が数種類ありました。 いくつか好きな写真を選んだ中の一つが、今朝のこちら。 すごく好きな写真なのです。 「いいなあ、好きだなあ」と思いながら、コーヒーを淹れました。 飲みながらも、この写真を眺めて、また「好きだなあ、美味しいなあ」と思いました。 量子力学の世界で ”それを観察した途端に、そのモノは観察者の影響を受ける” というような説があります。 だから、この世にある ”実験”というものの結果は、たとえ同じ条件で行ったとしても、 実験を行う人が違えば結果は違うことがある、と言う話。 これが本当のところはどうなのかは知りませんが、私の ”このコーヒー美味しい現象” は 観察者である私の影響を存分に受けているから、私にとっては美味しいのかもしれない。 そんなことを思った朝でした。 因みにネパールへは二度、訪れたことがあって、一度目に行ったときはコーヒー屋さんなんて見かけなかったのだけれど、 初回から何年もたって二度目に行ったときは、都市部のカトマンドゥで何軒か見かけました。 どのお店もネパールで育ったコーヒーを売りにしていて、飲んでみたものはとっても美味しく感じました。(ハンドドリップコーヒーでした) ネパールで庶民たちに昔から飲まれているチャーよりもだいぶ高額だったことも記憶にあります。 (いきなり話が逸れるけれどレコードとかCDとかを買っていた時も割とそれで当たりを引いていて、ジャケットデザインの世界観が好きな場合、その中身の音楽の雰囲気も好きということが良くあった。ただし、まずは大枠のジャンルを選んだ中から選ぶ、という方法だった。因みにそれによる弊害があったとしたら、アーティスト名や曲名が覚えられないということ。何故なら、そのジャケット全体のデザインや雰囲気でそれを認識しているので、そこに書いてある文字の内容は全

犬猫インコ、そして鹿

イメージ
私は犬(特に大型犬)と猫とインコ(特にセキセイインコ)がとても好きで、 彼らと一緒に暮らす生活もいいなあ、と思っています。 大型犬とインコは実際に長い間一緒に暮らしていました。インターネットで見る動物動画も、犬猫インコのものが多いです。 では鹿は。 このポストカードはリスボンのどこかのお店で出会い買ったもの。 例えば犬猫インコが好きだからと言っても、ポストカードを買うことはありません。 でもなぜか鹿は、ときどきふっと惹かれる絵に出会って、なんだかその世界に魅せられるのです。 しかもそれは、必ず金色の鹿で、木や植物に囲まれた中にいる設定の絵。 なぜだかは不明です。 本物の鹿はそんなに惹かれないし、普段出会うこともないし、鹿の動画も特別見たいとは思わない。 私の初めての金色の鹿のいる世界の絵は、こちらでした。 市の広報誌のページの切り抜きです。たまたま見かけて、ものすごく心惹かれ、切り取って大切に何年も持っています。 誰の絵なのかも知らずにいましたが、何年もたってから、秋野不矩さんという方の絵だと 知りました。 「きんいろのしか」というタイトルの絵本の絵だそうです。

お墓というモニュメントとは

イメージ
「自分が死んで魂と言われるものになったとき、  お墓の中になんて絶ーーーーっっ対にいないよ」 あるときからこのように思っていました。いつからだろう、中学生とか高校生かな。 私の実家は両親それぞれ仏教のある宗派に属していて、寺院にお墓があります。 なので、いわゆる仏教的行事の時は(お盆とか、〇回忌とか)そのお墓へお参りに行くし、 自分が大人になってからは、ふと思い立ったときにお花とお線香を持っていったりも しています。 因みに、現在のところ私自身は無宗教です。 私を火葬した後の骨は、海に撒くとか土にそのまま埋めるとかがいいなと考えています。 納骨のためのある特定の区画の樹木葬みたいなのは私はちょっと違うなと感じていて、もっと自然の中に自然に、というイメージを持っている。 上のように思い始めたのは、おそらく幼い頃から私の中に、ふつふつと違和感が芽生えていたからで、 行事とかお葬式とかでお墓の前に行くたびに 「この石の小さな空間の中にずっといるなんて、なんか変じゃない?ご先祖様たち本当にここにいるの?家にだってお仏壇があって、お仏壇にも毎朝お参りして、更にお墓にもして、一体どっちにいるわけ?変な事だらけ。私は死んだら身体から自由に羽ばたきたい。」 などなどと、長い年月をかけて私の頭の中に浮かんできていた。 それである時  ”お墓とは死んだ人のためのものではなくて、生きている人のためのもの  生きている人が死んだ人達を忘れないようにするため、思い出すためのもの” そのようにも考えるようになりました。どこかでそんな感じのことを読んで納得したのかもしれません。 宗教だってある一面はビジネスで、檀家になってもらい、お墓の土地やお墓自体の購入、 ある時期ごとにある行事や儀式への参加、などのことをしてもらいたいわけです。 (宗教否定とか嫌味で言ってるわけではなくて、世の中を見ていて、そうなんだろうなと私が個人的に感じていること。) とはいえ、お墓の前やお仏壇の前へ行くと、手を合わせてご先祖様たちに感謝の気持ちを伝えたりもします。 お墓へお水をかけたり、汚れていたら掃除もする。 お墓やお仏壇の前に行かない時、普段自宅に居る時などでも、ご先祖様たちのことを想います。 身体を持った私という存在の遺伝子をつないでくれた。たった一人かけただけでも、 もしくは誰かや何かのタイミングがちょっとズレ

イタリアから日本へ、調香セッションやっとローンチしました

イメージ
少しずつ準備を進めていたメニューを、今日ローンチしました。 ローンチするタイミングを自分的に探っていたのですが、 今日になってやっとその気になり、気持ちが盛り上がりまして。 100%オリジナルの、あなたの香りをつくるセッションです。 ミラノでしていたものをブラッシュアップさせ、 より一層わたしの得意分野を融合させたものにしました。 香りは100%天然香料、植物から採れるエッセンシャルオイルを使用します。 植物の香りが、人の脳に与える影響はとっても凄いのです。 それは身体の様々な部分にも関係するし、感情や気分にも大きく影響し、 目には見えないエネルギーの部分にだって影響します。 香りを纏うことが好き、と言う方にも、香りから何かしら特定の影響を受けたい場合 にも、とってもとってもおすすめです。 しかも、その方に合わせたブレンドを創るので、やはり特別だし効果的なわけです。 私がこれまで積み上げてきた イギリスアロマテラピー、フランスアロマテラピー、フランスアロマコロジー、 調香、リーディング、ヒーリング、 の知識と技術を総動員したセッションになります。 楽しんでいただける方がたくさんいらっしゃいますように。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 パーソナルアロマ調香セッション  ”ナカソトノカオリ” 今のあなたに合う香り、つくります