今年やりたいこと100

ススキ、すすき、光、山道、林道、獅子ケ鼻公園、方向


12月末、浅見帆帆子さんのYouTubeを見て「2021年にやったこと100個」をノートに書きだしました。

正確には12月末に書けず、1月に入ってから続きを書きました。

帆帆子さんの言うように、すっごく細かい自分しか知らないような日常のことも含めて100個。ありとあらゆること。


そして1月に入って、帆帆子さんのYoutubeが新しくアップされていることに気づき、見てみたら、今度は ”「2022年にやりたいこと100個」を書いてみて” とおっしゃっている。

正直言って「また100個も書くのかあ。。どうしよ。」と思いました。

しかし!

そう思ったということは、それは私の現さん!(現さん=自分の現状維持機能のこと)

書かない自分=今までと同じ自分をキープしようとしている。


ということで、どうなるか実験も兼ねて100個書いてみました。

なにより帆帆子さんは毎年それをしていて、書いた通りになっているそうなので、私だってやってみたい。やってみないとどうなるか分からないし。

1月3日に書きはじめ、事情により数個で止まり、6日に一気に残りを書きました。


今年やったこと100、今年やりたいこと100、どちらも書いてみて感じたことは、

やったことの方は、書いたものを眺めてみると「私って〇〇のことも〇〇のことも〇〇のこともやって、十分やったね、これは」と思える。

やりたいことの方は、書いたものを眺めてみると、そうなったときの嬉しい気分やその次の展開の妄想などがどんどん湧き出てきて楽しくなってくる。


つまり、両方とも気分が良くなります!

いまこの瞬間の気分が次の瞬間を創造するので、これはとても良いかも。


浅見帆帆子さん動画 「思い通りの1年になるために」




このブログの人気の投稿

引寄せの法則はスピじゃない

私はスピリチュアル系か?

ネットワークビジネス