意識を使いこなすと便利だし社会貢献になる
私たち人間の意識は、
二種類から成り立っていることがわかっている。
それぞれ役目が違う。
・顕在意識__自分で認識できる
頭で考えるような思考、理性、論理的
・潜在意識__無意識
生命の維持(血流とか体温とか)、記憶、感情、習慣、癖、本能
人間は「頭でっかち」(頭でばかり考える)とは言うものの、
実は、頭で考える担当の顕在意識は、
意識全体の、たった1~3%。
くらべて、無意識の領域の潜在意識の方は、
残りの97~99%を受け持っている。
いまこうして、これを読んでいる間にも、
身体の中ではホルモンが出て、あらゆる臓器が動いて、
一瞬も止まることなく血流量や体温が監視されて、
生命維持がおこなわれている。
これは潜在意識の仕事の範囲なので、
私たちは意図してやっているわけではなく無意識。
(すごい!)
それとか、
過去のありとあらゆる記憶データをもとにして、
今の状況が瞬時に判断されていて、
どう反応するかが決まる。感情が出る。
同時にホルモンが出る。
全部無意識のうちに。
これも潜在意識の領域。
どんなに知識を得ても、どんなに考えても、論理を組み立てても、
どれだけ「頭でわかった」と思っていても、
圧倒的に大きな領域を占め、
圧倒的に大きな影響力のある
潜在意識の厚みには、顕在意識は勝てない。
勝てない、というと語弊があるかもしれない。
いろいろなパターンがあるので。
例えば、こういうこともある。
ある程度までは顕在意識だけで突き進むことができても、
あるときどこかで、
「頭打ち」
を感じることになるときが来る。
どうがんばっても、どう工夫しても、
「これ以上いけない」
というときが来る。
顕在意識だけでそこまでできたら、ある意味すごいと思う。
だって、たった1~3%の範囲の中でそこまでできたのだから。
例えば、そういう人が、潜在意識も活用できたら?
あと97%も伸びしろや可能性がある、とも言える。
人は誰でも、
何かを考えた結果、
行動したり、言葉を発したり、ものをつくったりする。
同じように、
何かを感じた結果、
行動したり、言葉を発したり、ものをつくったりする。
考えたり感じたり、は目に見えない。
でもいつでも必ず、
この、目に見えない「意識と感情」が先にあり、
そのあとに、
目に見える言動がある。
そう考えると、
すべての出発点である目に見えない「意識と感情」が、
どういう状態であるか、はとても大事。
だって、そのあとの言動の大元なわけだから。
種みたいなもの。
顕在意識も潜在意識も、両方を整えること。
言い方を変えると、
左脳も右脳も両方を都合よく使いこなせるようになること。
感情の扱い方をよく知っておくこと。
コントロールという言葉は私はあんまり好きではないけれど、
コントロールできるようにしておく、という感じ。
それができると、
ものすごく生きやすくなる。
頭と心が安定するので、いつもリラックスした状態でいられる。
そうすると自ずと、周りに対しても大らかでいられる。
すると周りもいい気分でいられる。
「あなたがいるだけでイイ感じ」ができあがる。
まさに、勝手に社会貢献、になる。
しかも、
本来持っている自分の潜在能力を、どんどん出せるようになる。
私はこのことは、
小学校の義務教育で全員が身に着けておけたらいいのに、
と思っている。
人生の早いうちに身に着けていれば、
その後の人生でずっとそれが使えるから得だと思う。
それに使えば使うほど、慣れて、扱い方が上手になっていく。
しかも、それぞれの人が、各自の潜在能力を発揮して生きたら、
いろいろな意味で社会全体が良くなると思う。
意識と感情のスクール、
6月スタートのクラスを募集中です。
なにかを変えたい人へ ←クラス詳細