わたしの自由時間 in 人生
人生を80年としたとき、自分の自由になる時間がその中のどれくらいあるのか?米国のある調査ではこのような時間割だったということを知りました。
睡眠に使う時間 約28年
仕事に使う時間 約10年半
インターネット、SNS、TVなどを見ている時間 約9年
通勤通学に使う時間 約1年4カ月
ここまでを足し算すると、48年9カ月。
家事・食事・入浴・身支度・子育て等、多くの人にとって必須の時間をここに足して、人生80年から引くと、
残りは 約9年
この残りが何かというと、 ”純粋に自分の自由に使える時間” だそうです。それが9年。
日本では残業や休日出勤など、まだまだ多くの人が普通にしていることだと思うので、仕事に使う時間はおそらくもっと増える。
それに、日本の学校は親に参加させる行事が多い(学校が休みの日なのに部活があって試合があってその送迎をしたり他にも色々ありますよね)ので、子どもさんのいる方は必須時間の割合ももっと多いはず。
すると、残った9年という時間はどんどん少なくなってゆく。それに、体調が悪くて寝込んだり入院などしたら、またここから時間が減ってゆくのです。
人生で睡眠に使う時間は長いから寝具は心地よいものを、というようなことは知っていましたが、その他の時間の割合に関しては知りませんでした。
まさに時は金なり。(ちょっと違うかな?)
自分の命の時間をどんなことに使うのか、どんな気分で過ごすのか、だれと過ごすのか、どんな経験をしたいのか、今まで以上に気にしたいです。
約9年と言われる自由になる時間、これをどんどん増やしていきたいなと思いました。何に関しても、選ぶことのできる自由を持っている人になりたい。
そのために何ができるかなー??
この時間割の話は、わたしの好きなYouTubeチャンネル 神王TVのこちら で知りました。
昨日あるカフェでパッと開いた本のページ